法人向け|アルコール検知器|アルコールチェッカー|ソシアック|SOCIAC

ハンドルを握るプロから信頼され選ばれ続ける高品質・高実績の
アルコール検知器
- 日本製
- 警察の
検問でも
採用 - 実績
30,000
以上
2022年10月1日から、安全運転管理者の業務として「アルコール検知器を使用した酒気帯びの有無」の確認が義務化されます。詳細はこちら
1人に1台。最もスタンダードな自己管理型パーソナルタイプ
-
0.00mg/ℓからデジタル数値表示するスタンダードタイプ
アラーム機能やエラー表示機能が加わったハイグレードタイプ
-
-
操作方法を表示!
アルコール濃度を表示!
●息を吹きかけるだけの簡単操作
●わかりやすいデジタル数値表示
●高品質センサーで高感度測定
●交換時期を知らせるセンサー交換ランプ付
●センサー寿命5,000回
販売価格
20台~49台 | 50台~199台 | |
---|---|---|
sociac | 価格9,240円(税込) | 価格8,690円(税込) |
sociacX | 価格10,890円(税込) | 価格10,340円(税込) |
※ご注文個数は20個から。※ご注文200個以上から更にボリュームディスカウントトいたします。※一括納品の場合、送料無料。
入荷状況2022年10月入荷予定
アルコール検知器は納期に応じて、その他製品のご紹介も可能です
アルコール成分以外の反応を低減したハイグレードなパーソナルタイプ
-
反応精度を高めたハイブリッドセンサーがアルコール成分以外の反応を低減
ソシアック・アルファーに、15件の測定記録を保存する機能をプラス
-
●充電電池も使用可能な省電力設計
●4タイプの電子音で電話点呼にも的確に対応。
●センサーカバー採用でハイブリッドセンサーを保護
●センサー故障表示採用で常時有効保持義務にも対応
●センサー寿命5,000回
販売価格
20台~49台 | 50台~199台 | |
---|---|---|
sociacα | 価格12,870円(税込) | 価格11,990円(税込) |
sociacαNEXT | 価格13,750円(税込) | 価格12,760円(税込) |
※ご注文個数は20個から。※ご注文200個以上から更にボリュームディスカウントトいたします。※一括納品の場合、送料無料。
入荷状況2023年以降
アルコール検知器は納期に応じて、その他製品のご紹介も可能です
PC管理機能と精度を徹底追及した高機能タイプ
-
データ記録型/PC・スマホ連動
-
Bluetooth搭載でIT点呼に対応
●長寿命の日本製・電気化学式センサー搭載
●スマホアプリ(無料)と連動し、管理PC (ソフト別売)に測定結果をリアルタイム送信
●非接触測定で衛生面でも安心
●ID登録対応・本体に3,000件の測定記録保存
●市販のストローを差し込んで測定が可能
●ABS樹脂部分に抗菌物質を含有
●センサー寿命10,000回販売価格
20台~49台 50台~199台 価格29,480円(税込) 価格27,720円(税込) ※ご注文個数は20個から
※ご注文200個以上から更にボリュームディスカウントトいたします。
※一括納品の場合、送料無料。入荷状況2022年11月入荷予定
用途に合わせた4つのモードを搭載
- 簡易測定スイッチを押して息を吹きかけるだけの簡単操作
- 管理測定BLE offでID管理。BLE onでスマホやシステム連動
- 非接触Bluetooth機器に触れずに測定。Bluetoothでデータ転送可能
- 非接触簡易測定機器に触れずに簡易測定
クラウドサービスデジタル点呼マネージャー「スマート」
サービスの利用により、着実な法令順守に繋がります。
※SOSIAC NEOに対応可能

特徴
簡単!すぐに始められる
スマホやパソコン、アルコールチェッカー※を準備。利用ガイドに従って簡単にセットアップできます。
※動作保証済み機種に限るグループで管理できる
組織単位や事務所単位といった任意のグループを作ることができます。グループ単位で状況の確認や情報の管理を行うことが出来ます。
異常がすぐにわかる!
アルコールが検出された場合は、登録アドレスにメールで通知。さらに管理画面にもアラートが表示されます。
いつでもどこでも測定・把握
測定結果はすぐにクラウドへ保存されます。パソコンやスマホから管理画面へアクセスすれば、いつでもどこでも最新の状況を確認できます。
アルコール検知器は納期に応じて、その他製品のご紹介も可能です
2022年10月1日から、安全運転管理者の業務として「アルコール検知器を使用した酒気帯びの有無」の確認が義務化されます。
安全運転管理者の選任・業務
- 自動車の使用者は(事業主)は、乗車定員が11人以上の自動車1台以上、またはその他の自動車5台以上を使用する事業所ごとに1人選任する義務があります。
- 安全運転管理者は運転者に対し、交通安全教育などの指導や安全な運転の確保のため必要な指示などを行います。 ※詳しくは道路交通法第七十四条の三等を参照ください。
道路交通法施工規則【第九条の十(五)】
運転しようとする運転者に対して点呼を行う等により、道路運送者両法第四十七条の二第二項の規定により、当該運転者が行わなければならないこととされている自動車の点検のを実施および飲酒、過労、病気その他の理由により正常な運転をすることができないおそれの有無を確認し、安全な運転を確保するために必要な指示を与えること。
改正後
2022年4月1日から施行
道路交通法施工規則【第九条の十(六)】
運転しようとする運転者および運転を終了した運転者に対し、酒気帯びの有無について、該当運転者の状態を目視で確認すること。
道路交通法施工規則【第九条の十(七)】
前号の規定による確認の内容を記録し、また、その記録を一年間保存すること。
2022年10月1日から施行
道路交通法施工規則【第九条の十(六)】
運転しようとする運転者および運転を終了した運転者に対し、酒気帯びの有無について、該当運転者の状態を目視で確認するほかアルコール検知器を用いて確認を行うこと。
※呼気に含まれるアルコールを検知する機器であって、国家公安委員会が定めるものをいう。次号において同じ。道路交通法施工規則【第九条の十(七)】
前号の規定による確認の内容を記録し、また、その記録を一年間保存し、並びにアルコール検知器を常時有効に保持すること。
お問い合わせ
※各機種の納期はお問い合わせください。